飼育前相談
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/thumbnail02.png)
飼育前相談
これから犬猫を飼いたい人、しつけなど飼い方を相談されたい人
これから犬猫を飼いたい人のための飼育前相談を行なっております。
動物を飼う上で必要になることやしつけに関することなど、お気軽にご相談ください。飼い主さんの生活習慣や家族構成、犬や猫の特性や気質などと照らし合わせて、人と動物が共に幸せに暮らしていけるスタイルを見つけましょう。
実施日
毎週木曜日の午前中(AM9:00〜12:00)※要予約
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/07/cat_siikumae_top02.png)
飼育前の心構え
動物を飼うには犬や猫を最期まで面倒をみる覚悟が必要です。
飼った後に「思ったのと違った」と飼うことを簡単にやめることはできません。
犬や猫の「命を預かっている」という責任を持って犬猫の安全や健康に配慮しましょう。
飼う前から飼うために必要なこと・備えることなどを知っておくことが大切です。
● 飼う前に知っておかないと「思ったのと違った」「こんなに大変だったとは」と思ってしまうことがあるかも?
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/koukai_a2.png)
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/koukai_b2.png)
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/koukai_c2.png)
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/koukai_d2.png)
病院での飼育相談のメリット
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/shiiku_a2.png)
急な病気や怪我の備え
急な病気や事故に備えて、もしもの時に駆けこめるかかりつけ病院を決めておくと良いでしょう。普段から相談されていると診察方針などがご自身に合っているかの確認もできます。
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/07/shiiku_b.png)
必要なものが分かる
犬猫を飼うとどのくらいの「費用」・「もの」・「世話」が必要なのかが分かります。犬種・猫種によっても変わってきます。
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/shiiku_c3.png)
大変な事柄が分かる
犬猫を飼うことで起きやすい問題を知ることで予防策(しつけや設備等)が打てます。実際にトラブルが起きた時でもスムーズに対処しやすくなります。
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/shiiku_d2.png)
相性のミスマッチが防げる
犬猫との理想の生活と、ご自身の[住環境・家族構成・年齢・生活スタイル等]に対して、その犬猫の性格や特性が合わない場合は事前に分かります。
初めて飼う、飼うことを検討している、久しぶりに飼う、飼う上で注意点やしつけ方法を知りたい、飼うために何を用意すればいいか分からない、現在犬猫を飼っているけれどさらに飼いたいなど、お気軽にご相談ください。
しつけの大切さ
しつけ=ただ飼い主の言う通りの行動をさせるというだけではなく、しつけをすることで飼い主との信頼関係を築くことができます。それによって飼い主の存在が犬にとって安心できるものになると、問題行動が起こりにくくなったり、非日常のストレスにさらされた時でも不安の軽減につながります。
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/shitsuke_a.png)
外出先で
お散歩中に急に道路に飛び出して事故に合わないか。リードを引っ張らないか。人や犬とすれ違う時に問題を起こさないか。拾い食いをしてお腹を壊さないか。
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/shiiku_c2.png)
家の中で
家の中で物を壊したり、暴れまわったり、トイレ以外の場所で排泄するなどの問題行動を起こしていないか。留守番ができるか。
![](https://nakagawaah.com/wp-content/uploads/2022/08/shitsuke_c.png)
健康のために
全身を触られることに慣れさせましょう。目や耳、鼻、歯、爪などに触れながら日頃から異常がないかチェックしましょう。
知らない場所などで飼主の指示に従って行動できるかはとても重要で、災害が起こった時の同行避難もスムーズにでき、犬にとってストレスを少なくすることができます。しつけは犬の安全や健康のためにも、人に迷惑をかけないためにも重要です。また問題行動ばかり起こして、飼っていることを後悔することになってもいけません。しつけによって犬も人もが安心して共に楽しく暮らしていくことができます。